がんについて《T細胞免疫療法》

1つの正常な細胞に何らかの原因が加わって遺伝子変異がおき、それが修復されずに1つの小さながん細胞が発生します。その小さながん細胞は≪免疫機能≫が攻撃してそれ以上増えないようにしてくれています。
健康な人でも毎日3,000個ものがん細胞(がんの芽)が発生しているといわれます。でもそのほとんどは、免疫細胞たちが摘み取ってくれるおかけで大きながんの塊になることはありません。
ところが、免疫機能の低下や不全が起こることによって、異常な細胞が≪免疫機能≫の高度な防御システムを潜り抜けてしまい増殖して「がん」となります。

体に「がん」が発生するとさらに免疫機能が低下します。

がんが増殖をはじめると、さらに増殖しやすい環境をつくるために免疫機能を低下させます。そうなると、がんの増殖に拍車がかかり、ますます免疫機能が低下するという悪循環に陥ります。そこで、弱くなった免疫機能を〝強化〟するのが「がん免疫細胞療法」です。
免疫細胞療法は、自分の血液から採取して元気にパワーアップさせた免疫細胞を再び自分の体の中に戻す治療方法です。自分自身の細胞を活用するので、副作用の心配はほとんどありません。

細胞培養で免疫細胞を増やす

※右図の枠で囲われている細胞がT細胞です。それぞれに重要な役割を持っています。
※「NK細胞療法」「樹状細胞療法」につきましては、個別にご相談ください。

カルナメドが培養する3つの免疫細胞-1 T細胞

免疫治療は免疫システムを活性化する治療です

血液中にあるたくさんの細胞が連携を取りながら、免疫を「システム」として稼働させています。免疫治療によってがん細胞を攻撃するためには、「標的の情報を得る」「その情報を伝達する」「情報をもとに攻撃する」といったシステムそのものを強化する必要があります(下図参照)。

Page Top